先日のマフィン教室では、まず
「いのちをいただく」というお話を
全員で朗読しました。
生きているものの
まさしく『命』をいただいているんですから
いただくこちら側は
そのいのちを大切に、感謝して
食べなきゃいけないなぁと
今さらですが考えました。
そして、
生活していく
いろいろな場面でのキーワード
「ていねいに」
コーヒーを淹れるという
一つの場面をとっても
イライラして雑に淹れたコーヒーより
心を落ち着かせて
ていねいに淹れたコーヒーは
全然おいしい。
自分が食べる食材も
ていねいに選ぶ
電子レンジのボタンひとつとっても
ていねいに
気持ちを込めて押すと
出来上がりがちがってくるとか。
食べてもらう
大切な人のことを思いながら
お料理したら
いつもよりていねいに
美味しく作れるはず。
久しぶりに会った
おばあちゃんが作ってくれたご飯は
特別なものは何もなくても
おいしいって、
きっと
私のためを思って
作ってくれたからなんだろうな。
ひとつひとつは
小さなことかもしれないけれど
その小さなことをていねいにやっていく積み重ね。
つまりは
自分や周りの人たちを大切にして
ていねいに生きるって
ことだとおもう。
マフィンの作り方だけでなく
そんなことを気づかせてくれた
先生ありがとうございました。